このキットを使えば、micro:bitと電子基板をつなぐ方法をわかりやすく、かんたんに学べます。ワニ口(くち)クリップを使えばすべてをつなげますので、はんだ付けは必要ありません。このキットは、大人の協力があれば10才ぐらいの子供から使えます。
このキットは3つのmicro:bit用拡張ボードをワニ口(くち)クリップを使って様々な方法で接続するように設計されています。これらの拡張ボードは個別に購入することもできます。
なお、このキットにはmicro:bit、電池、USBケーブルは含まれていませんので、別途購入してください。
micro:bit用MonkMakes(モンクメイクス)リレー
micro:bit用MonkMakes(モンクメイクス)リレーはソリッドステート(稼働する部品がない)リレーでmicro:bitの出力をオン・オフできます。
また、このリレーを使ってモーターのスピードや電球の明るさを調節できます。
このリレーは、電球やモーターや小さい発熱体、または一連の12V LED照明といった、低電圧の機器に利用できます。
その際は、電圧は16Vを上回らないようにしてください。このリレーは過電流が発生しても自動的に保護します。
micro:bit用MonkMakes(モンクメイクス)スピーカー
micro:bit用MonkMakes(モンクメイクス)スピーカーは、micro:bitにワニ(くち)クリップでつないで使用する小さなアンプつきスピーカーです。
このスピーカーは、サイズが小さいわりには、大きな音がでます。
micro:bit用MonkMakes(モンクメイクス)センサーボード
micro:bit用MonkMakes(モンクメイクス)センサーボードは、音量レベルや温度や光度レベルを測定できます。